
Panasonic洗濯機のエラーコード一覧と対処方法【ライフサワダ】
洗濯機を使っていると、突然「エラーコード」が表示されて動かなくなることがあります。
Panasonicの洗濯機は、エラーコードによってトラブルの原因を特定しやすくなっていますが、「どう対処すればいいの?」と迷うこともあるでしょう。
そこで今回は、▼Panasonic洗濯機のエラーコードとその対処方法を詳しく解説 します!
◎ もし解決しない場合は、ライフサワダにご相談ください!
エラーコード一覧と対処方法
▼ U11(排水異常)
◇ 原因:洗濯機の排水が正常に行われていません。
△ 対処方法:
〇 排水ホースが折れ曲がっていないか確認
〇 排水口やフィルターにゴミが詰まっていないか掃除
〇 排水ポンプが動作しているかチェック
▼ U12(ドアが開いている)
◇ 原因:ドアがしっかり閉まっていません。
△ 対処方法:
〇 ドアをしっかり閉める
〇 ゴムパッキン部分に異物が挟まっていないか確認
▼ U13(脱水できない)
◇ 原因:洗濯物の片寄りにより、脱水が正常に行えない状態です。
△ 対処方法:
〇 洗濯物を均等に入れ直し、再度運転
〇 洗濯槽の底に絡まっている衣類をほぐす
▼ U14(給水異常)
◇ 原因:水が正常に供給されていません。
△ 対処方法:
〇 給水ホースがしっかり接続されているか確認
〇 蛇口が開いているかチェック
〇 フィルターが詰まっていないか掃除
▼ H01~H99(内部故障)
◇ 原因:洗濯機の内部に異常が発生しています。
△ 対処方法:
〇 電源を一度切って、コンセントを抜き、10分ほど待ってから再度運転
〇 上記で改善しない場合は修理が必要
エラーが解決しない場合は?
◎ もしエラーコードが消えない、または同じエラーが繰り返し発生する場合は、専門の点検や修理が必要 です。
ライフサワダでは、Panasonic洗濯機の点検・修理対応も可能 ですので、お気軽にご相談ください!
エラーが頻発するなら、買い替えのタイミングかも?
洗濯機のエラーコードが頻繁に出る場合、部品の劣化や内部のトラブルが進行している可能性があります。修理を繰り返すよりも、新しい洗濯機への買い替えを検討することで、電気代や水道代の節約にもつながります。
特に、ドラム式洗濯機は節水・省エネ性能に優れ、お手入れも簡単! 最新モデルでは、乾燥機能も進化し、家事の時短にも役立ちます。
今なら、石川県限定価格でお得に販売しております。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!